こんにちは^^
レピシかレシピか時々迷う店長の中山です
今日はご家庭でも簡単に作れる、つくねっぽい物のレシピ紹介です
☆先ずは用意するもの☆
二度引きの鶏ミンチ
玉ねぎ
大和芋
玉子(全卵)
砂糖
塩
ゴマ
おろしにんにく
おろししょうが
Aの素
鶏ミンチは「もも肉」だけのミンチだと脂分も少なくボソボソになります
皮や脂分を少しまぜた方がジューシーになります
ご近所のスーパーで「ぼう家オリジナルブレンドミンチ」をお買い求め下さい
☆作り方☆
玉ねぎをミジン切りにする
切った玉ねぎを布巾などで包み強く絞り、水気をしっかり出します
ミンチを大き目のボールに入れて
水気を切った玉ねぎ、大和芋のすりおろし、塩、砂糖、ゴマ
おろしにんにく、おろししょうが、味の素 玉子を入れます
ココからが重要
最初は具材が全体に混ざるように優しく捏ねくり回します・・・
そして段々とスピードを上げて右回転で36回混ぜます
その後、間を入れずに左回転で32回混ぜます
たっぷりの愛情と少々のうっとうしいを入れた後に
奥義「縦横右左の乱れ混ぜ」を発動させます
この時に「うぉ〜〜」と声を出すと1.5倍のスピードで混ざるようです
これで完成、つくねっぽい物
後は、串に刺して炭火で焼いてタレを付けて卵黄を添えれば完璧です
ポイントとしては
大和芋を使う→長芋だと水分が多いのでベタベタになります
よく混ぜる→しっかりと混ぜて粘りを出さないと、これまたベタベタになります
冬には鍋の材料に
フライパンで焼いてハンバーグ風に
醤油と砂糖を加えて、炒めれば「鶏そぼろ」にもなります〜
さぁ、レッツトライ
レピシかレシピか時々迷う店長の中山です

今日はご家庭でも簡単に作れる、つくねっぽい物のレシピ紹介です
☆先ずは用意するもの☆
二度引きの鶏ミンチ
玉ねぎ
大和芋
玉子(全卵)
砂糖
塩
ゴマ
おろしにんにく
おろししょうが
Aの素
鶏ミンチは「もも肉」だけのミンチだと脂分も少なくボソボソになります
皮や脂分を少しまぜた方がジューシーになります

ご近所のスーパーで「ぼう家オリジナルブレンドミンチ」をお買い求め下さい

☆作り方☆
玉ねぎをミジン切りにする
切った玉ねぎを布巾などで包み強く絞り、水気をしっかり出します
ミンチを大き目のボールに入れて
水気を切った玉ねぎ、大和芋のすりおろし、塩、砂糖、ゴマ
おろしにんにく、おろししょうが、味の素 玉子を入れます
ココからが重要

最初は具材が全体に混ざるように優しく捏ねくり回します・・・
そして段々とスピードを上げて右回転で36回混ぜます
その後、間を入れずに左回転で32回混ぜます
たっぷりの愛情と少々のうっとうしいを入れた後に
奥義「縦横右左の乱れ混ぜ」を発動させます
この時に「うぉ〜〜」と声を出すと1.5倍のスピードで混ざるようです
これで完成、つくねっぽい物

後は、串に刺して炭火で焼いてタレを付けて卵黄を添えれば完璧です
ポイントとしては
大和芋を使う→長芋だと水分が多いのでベタベタになります
よく混ぜる→しっかりと混ぜて粘りを出さないと、これまたベタベタになります
冬には鍋の材料に
フライパンで焼いてハンバーグ風に
醤油と砂糖を加えて、炒めれば「鶏そぼろ」にもなります〜
さぁ、レッツトライ
